安全対策への取組み
当社は「安心・安全・健全な業務の励行」を輸送の安全に関する基本的な方針として事業活動に取組んで参ります。 全車輛にデジタルタコグラフを装着し安全運転を徹底しています。また全員参加の危険予知訓練(KYT)の研修会を開催しています。
1.輸送の安全に関する基本的な方針
「安心・安全・健全な業務の励行」
・ステークホルダーの「安心」には「安全」が不可欠である
・「安全」には心身共に健康を維持し「健全」な状態が不可欠である
・「健全」な状態で「安全」を実現し、「安心」して業務に励む
2.輸送の安全に関する目標
人身事故 | 0件 |
物損事故 | 6件 |
違反 |
0件 |
・具体的数値目標として、物件事故の件数を30%削減させる
・物件事故は 6件以下、軽微な事故は0件とする
・人身事故、違反はゼロを目標とする
3.前年度目標達成状況
人身事故 | 0件 |
物損事故 | 9件 |
違反 | 0件 |
平成31年度は自動車事故報告規則第2条で定める重大事故は0件でした。
4.目標達成の為の計画
・デジタコの安全運転評価制度を導入し、安全運転意識の向上を図る
・ドライブレコーダーの映像よりヒヤリ・ハット事例を抽出し、乗務員へ周知する
・新人及び事故惹起者に対して、定期的に添乗指導や面談を行う
・KYT(危険予知訓練)研修会の実施や、外部主催による講習会・研修会への参加
当社は社団法人全日本トラック協会が主催するGマーク(安全認定)を取得しております。Gマーク制度はトラック運送事業者の交通安全対策などへの事業所単位での取り組みを評価し、一定の基準をクリアした事業所を認定する貨物自動車運送事業安全性評価事業制度です。Gマークについて詳しくはこちら
